ピアノを上手に弾けたらカッコイイなとふと思い立ってピアノ教室の体験入学に行ってきた。
体験入学の感想をまとめてみた。
目次
キッカケ
久しぶりにファイナルファンタジー3をプレイしていた。
(ファミコンの笑)
プレイとは直接関係ないがおまけイベントとして街においてあるピアノを主人公が弾けるようになっている。
幾つかの街を経て主人公が弾ける曲がレベルアップしているのだ。
「オレもピアノを弾きたい!!!」
なんと安直な理由をと思った方も多いはず。
仕事が終わって飯食って家でゲームしているアラフォー。
どうですか?
ヤバいっすよね。
仕事忙しくないんだったら趣味ぐらいあったほうがいいかなと思ったのも理由の一つ。
ゲームをやる時間をピアノ弾く練習にした方が周りにも喋るネタになるし。
女性「休みの日とか何してるの?」
オレ「ゲーム!ファイナルファンタジー!」
よりは
女性「休みの日とか何してるの?」
オレ「ピアノ弾いてるよ」
の方がなんとなくいいのかなと思う。
というワケでグーグルで「ピアノ 教室」と入力して出てきた教室に行ってきた。
EYS音楽教室
ヤマハ、カワイなど有名なところも見つかったが高そう。
色々さがしていたら見つかったのがEYS音楽教室。
聞いたことはないが既に教室数も30か所を超えている。
音楽教室を始めて10年足らず。
まだ新しいところだ。
1時間半の体験入学
予約をしたときに体験入学はトータル1時間半かかると言われていた。
ー ちょっと長いな。。。
少しピアノを弾いてざっくり料金体系を聞いて帰ろうと思っていた。
30分で十分なハズ。
つまらなかったら30分で帰るつもりで来た。
が、結局1時間半ぐらいかかった。
内訳はこんな感じ。
・教室、料金体系の説明 30分
・ピアノ練習イメージ共有 30分 ・質疑応答 (ボクの場合は契約手続き込み) 30分 |
教室、料金体系の説明
1時間の授業を月2回受けるの一般的なようだ。
1回約7000円。
なので月にして14,000円。
この金額を高いとみるか安いとみるかは人それぞれ。
ヤマハとかカワイとか昔からやってるところだと1回の授業は30分。
なので30分の料金体系がメインになっている。
どうやら元々子供を対象としていたため30分という時間にしてるらしい。
大人になれば1時間ぐらい集中できるし、
30分だと短すぎてあっという間に授業が終わるから1時間設定のようだ。
― 月2回、合計2時間で上手くなれるんかい!
説明してくれた先生の話では半年でそこそこ形になるらしい。
まあここはプロの話を信じてみよう。
ピアノの練習
一通り説明が終わったらピアノが置いてある部屋に通される。
立派なグランドピアノが置いてあった。
ー これ弾けるんか!?
本物をみてたじろいでしまう。
先生が座るように促す。
楽譜が目の前にある。
ー ああ、懐かしい。小学校以来や。。。
ドレミ、ドレミ、、、
最初は簡単な曲?簡単な楽譜から。
右手で弾き、左手で弾き。
1曲弾けたら次の楽譜。
両手を使ってドレミファまで一気に進む。
ー は、早い。。。
先生の授業スピードに必死についていきながら少しずつ指の運動をする。
20分ぐらいしたところで終了。
先生と席を交代。
別の楽譜を持ち出して、半年でどの程度弾けるようになるかの目安を示してくれた。
・ハウルの動く城 「人生のメリーゴーランド」
聞いてびっくり。
知っている曲だったからというのもあるが半年でこんなに弾けるんかい??
何度も確認したがこれぐらいは誰でもいけるとのこと。
ー オッケー、やろう!
一度は持ち帰って検討する割とのんびりな性格だが今回は一気にスイッチ入った。
契約手続き
書類にサインをするのに30分ぐらい。
トータル1時間半で教室を出た。
書類にサインしながらふと思った。
― 大丈夫だろうか?
もしかしたら途中で挫折して後悔するかもしれんけどまあやれるところまでやってみよう。
まとめ
2週間に1回のペースでピアノの練習風景をブログに書くかも。
こうご期待!